みなさんがやりがちなお菓子作りのタブーを紹介しますよ!え?そうなの?という疑問に触れていきます。
やってはいけないNo.1
電子レンジを利用する
例:バターを溶かす時 チョコを溶かすとき
バターは練って使うものや溶かして使うものなど分かれますが、レンジで溶かしすぎると使えなくなるためタブーです!!
もしバターが冷蔵庫から出したてで、すぐ使いたいときは、バターを薄く切り、ボウルの縁に貼り付けバターを柔らかくしてから使いましょう。
チョコレートを溶かすときは、湯煎で溶かすのがBESTですね!
やってはいけないNO.2
材料を変える
例:レシピに粉砂糖と書いてあるのに上白糖で作った。
これはよくある話なんですが、砂糖でも他の材料にも役割があるので、勝手に変えて作ると失敗しちゃいます。
やってはいけないNO.3
型を変えること
型がアルミ製か紙製かで、火の伝導が違うので温度や時間が変わってきます。
やってはいけないNO.4
レシピのアレンジ
レシピは全部掛け算、割り算で計算されてできているものなので勝手に変えると失敗します。
やってはいけないNO.5
すぐに食べる
前回書かせていたのでそちらをご覧くださいね。
やってはいけないNO.6
湯煎の温度
湯煎の温度は、50度です!
チョコレートを湯煎の温度を高くしてしまうと、できあがった時に白いもの(ブルーム)がついたり、舌触りがザラザラしてしまいます。
やってはいけないNO.7
オーブンの予熱
必ず必要です!!
やってはいけないNO.8
マーガリンの使用
外国(アメリカでは使用が禁止されているもの)なのでおススメできません。
トランス脂肪酸が悪さをするのでお菓子作りをするときは、バターで行いましょう。
皆さま、どうでしたでしょうか?
以上やってしまいがちのタブーでした。
お菓子作りって奥が深いですよね。
正しいやり方、正しい量で失敗しないお菓子作りを目指してくださいね。
それではまた書きます♡
次回は、基本の材料の砂糖 小麦粉のことについて書きますね♡