
クッキーだけど焼くのはレンジのみ!オーブンレンジがない方もできるしかも超簡単、しかもおいしいサクサクふわふわソフトクッキーの作り方です!
材料

・HW(ホットケーキ粉) 120g
・溶き卵 25g
・牛乳 15g
・サラダ油 15g
・お好みでチョコ、転写シートなどの飾りをご用意ください。
甘いのが好きな型はお好みで砂糖を入れてみてください。
手順 さあ、スタートです!
今回もわかりやすくするため、色を変えてご紹介します。
オレンジは娘です。
青は私、母です。

1.材料すべてをボウルか袋に、材料すべてをいれます。

2.ひとまとめになるまで混ぜます。

まだらになっていたら均一にします。
30分ほど冷蔵庫にいれて生地を休ませます。

3.そのまま麺棒で25×20cm大に伸ばします。
ボウルで作った方は、ラップに挟んで伸ばします。

4.ビニールの端と端を切り、お好みの型で抜きます。

5.600Wのレンジで30秒加熱し、向きを変えてさらに30秒加熱します。

冷めたら、お好みでチョコレートや粉砂糖を使いデコレーションしましょう!

私は、板チョコがあったのでテンパリングしてクッキーにつけ、それに転写シートで飾り付けしました!
これはダイソーで買った転写シートです!
貼りたい大きさに転写シートを切り、クッキーにチョコを付け、すぐに転写シートをのせ冷蔵庫で冷やします。固まればシートを剥がすだけです!
粉砂糖やココアパウダーなどでもかわいく出来上がります!
チョコペンなどお子様も楽しめると思いますので、是非楽しんでください!
※チョコレートのテンパリング…チョコを小さめに切り、ボウルにいれ湯銭で50℃に溶かした後、ボウルを氷水につけ28℃に下げ、再度湯銭で32℃に上げること。

はい!出来上がりです。
コツ・ポイント
・生地を厚めに伸ばしてしまうと、レンジの時間がかかるので注意が必要です。
・お使いのレンジによって加熱時間が多少異なります。
表面が乾く状態まで加熱しましょう。
手作りの様子

私は、ボウルに入れず袋に入れて捏ねてもらったのでそれも楽しかったみたいですし、やっぱりクッキーの型抜きをするのが一番楽しそうでした。「ママ、とってもおいいしね!」と大満足でした。おいしくいただきました。
気になるお味は・・・
プレーンのほうは、砂糖を入れてないのでかなり甘さ控えめでした。
甘いプレーンを作り方は、砂糖をお好みで入れたほうがおいしいかもしれません。チョコレートを付けたほうはすごくおいしかったです‼
クッキーだけどこんなに簡単にできてしまいます!
おいしいかわいいクッキーをぜひお子様と作ってみてはいかがでしょうか?